【スッキリで話題】瞳に映る景色で住所特定 デジタルストーカーとは?

2019年10月10日放送の日テレ・スッキリで、「デジタルストーカー」について特集されていました。
顔写真の瞳に映った景色から住所を特定。
http://jcc.jp/news/15213594/
女性にわいせつ行為をしたとして逮捕起訴された、さいたま市の無職の26歳被告。
被告はアイドル活動をする20代女性の熱狂的なファンだった。
この記事では、スッキリや、その他テレビでやっていた「デジタルストーカーの手法や、被害に遭わないためにSNSでの対策方法」について詳しくまとめています。
Contents
【SNS写真で住所特定】デジタルストーカーの手法とは?
今回の犯人が行ったデジタルストーカーの手法↓
- SNSでUPしたアイドルの顔写真の瞳に駅の風景
- グーグルマップのストリートビューで似ている駅を特定
- 駅で待ち伏せ→後を付けてアイドルの自宅を特定
- 部屋の中の動画、光の差し方で部屋を特定
女性がSNSに投稿した顔写真の瞳に映ったわずかな景色を解析し最寄りの駅を特定。
http://jcc.jp/news/15213594/
待ち伏せをして自宅マンションを特定した。
さらに女性がSNSに投稿した動画から自宅のカーテンの位置などを解析。
部屋の位置まで把握していたという。
スッキリでも検証。場所と時間が特定される
番組でも検証としてスタッフが外で撮影した写真を解析し、瞳から場所を特定、日の当たり方から、時間まで特定されていました。
首都大学東京の星周一郎教授によると、こういった犯罪が増えている背景には、
「スマホのカメラ性能が向上し、写真に盛り込まれる情報が多くなった。その結果、撮影した人が全く意図しない情報が含まれていることがある。」
「一般的な風景ではわからないが、他の情報と組み合わせることで、絞り込みが出来てしまう。写真を撮って投稿するときには、それがどこなのか分かってしまう前提でアップロードすることが大事。」
と、解説していました。
【対策・防衛方法】デジタルストーカーの被害に遭わないためには?
SNSの写真からデジタルストーカーの被害に遭わないための対策方法・心構えとしては、
- 写真の瞳以外でも、反射するものが映り込まないようにする。
- ネット通販の段ボールの送り状などにも注意。
- ピースサインなどはしない。指紋がわからないようにする。
- その場所が分かってしまうリスク前提でSNSに投稿する。(※分かってもいい情報である事)
瞳の写真以外にも、写真から場所を特定するリスクがある。
http://jcc.jp/news/15215580/
サングラスやフロントガラスなどの車体や、大きめのイヤリングなど反射されるものがあげられる。
ウェブメディア評論家・落合正和は自宅で撮影したときにネット通販の段ボールの送り状が映ってしまうことなどもあるとコメント。
http://jcc.jp/sp/jiken/77007/
SNSに投稿する写真については、しっかりリスクを認識して、自己防衛していく必要があります。
【犯人心理】メンタリスト DaiGoさんの対策方法
メンタリスト DaiGoさんもYouTubeで、この事件の犯人の心理状況について解説していました。
今回の逮捕された人物は「不安型ストーカー」ではないかと言い、アイドルのちょっとした拒絶がトリガーになったのではないか?と独自の推察をしていました。
こういった人物からストーカー被害に遭わないためには、
- 約束をしない
- あいまいな態度を取らない
- 1対1で会話をしない
ことが大事なのだそうです。
【2ch】ネットの反応
特定班こええな
自宅から配信とかよくそんなことやるよな
お前ら凄い
その能力を別のことに活かせ
典型的なアイドル好きの顔(´・ω・`)
警察の鑑識課に入るべき
すげー執念だなぁ
キモすぎでも大体の場所は最初から分かってたんだろうな
全くどこかわからない状態では無理だろキモ過ぎてワロタ
才能の無駄遣いって海外でも言われてたぞww
これも得意げに言ったんだろうな
俺すげーだろみたいのグーグルマップがなぁ
気持ち悪すぎる…
そんな事してる自分が嫌にならないのかなw車やボンネットに映った物で自宅特定した奴は前からおるは
アイドルとかの瞳に男が映ってるとかいう人たまにいるけど、
マジなんかな自撮りがいかに愚かしい行為かって話よ
リテラシーのリの字もない奴多過ぎるわ。ネットもSNSもライセンス制でいいレベルだ芸能人は瞳も含めて加工しまくる方がいいね
浜崎とかダレノガレレベルが正解だわ女のインスタ写真なんかどこいったとか詳しく写真に載せるもんな
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1570660796/
【まとめ】SNS写真対策必須!デジタルストーカーは今後も増えそう

というわけで、スッキリなどで特集していたデジタルストーカーの話題でした。
デジタルストーカーはSNSが一般的になっている現代では、今後もますます増えていくだろうと容易に想像できます。
SNSで写真をUPするときは、反射物に対して過剰に意識するくらいの心構えでいたほうが良いと思いますね。
あとはSNS上で、時間・場所を簡単に特定できるような発信を行わないことも大切だと思います。
少しでもこの記事の対策方法が役立てば幸いです。
それでは!