【DIアサイラム攻略】高速リセマラ&タイプ別最強スリーパーランキングまとめ!

2021年10月14日リリースのスクエニの新作アプリ「ディープインサニティ アサイラム」のリセマラ方法&タイプ別最強キャラ(スリーパー)ランキングをまとめています。
ゲーム主題歌「マドロミ」
作詞・作曲・編曲:砂守岳央(未来古代楽団)
歌:天音かなた・常闇トワ
Contents
【所要時間10分弱】高速リセマラ方法・手順

※ここでSSRを複数体狙えます。

- 一括ダウンロードせずに始めます。
- ストーリーと会話をスキップしながら進める。(※選択肢は全て3つ目を選びます)
- SSR確定のチュートリアル10連ガチャを引く。(※ここでもSSRが複数体出ます)
- 部隊編成と戦闘の説明。
- 会話をスキップしてプレイヤー名を決める。
- ギフトから白兇石やガチャ証35枚を受け取る。
- ガチャを回せるだけ回す。
- 満足いく結果にならなかったらアプリ削除して最初からやり直す。
ポイント
事前登録報酬でガチャ証を35枚貰えるので、リセマラでは比較的多く回せます。
リセマラ終了ラインの目安として、キャラ被りなくSSRキャラを属性ごとに引いておきたい所です。
ただ、ガチャでは低レアであっても、全キャラクターが最高レアリティまで育成可能です。
リセマラ終了ラインの目安として、キャラ被りなくSSRキャラを属性ごとに引いておきたい所です。
ただ、ガチャでは低レアであっても、全キャラクターが最高レアリティまで育成可能です。
【アタッカータイプ】最強スリーパーランキング

アタッカータイプのスリーパーランキングです。
マヌエラ・ロドリゲス(SSR・赤)

2021年10月31日のガチャで登場
- スキル:敵に200%ダメージ。
- SP:敵に425%ダメージとスロウ15秒間付与。
- アビ1:一定確率で受けるダメージを10にする。
- アビ2:回避率が上昇する。
- アビ3:ATKのパラメータが上昇する。
- アビ4:通常スキル攻撃のダメージが上昇する。
ウー・イノミネタス(SSR・緑)

- スキル:敵前列に100%ダメージ。
- SP:敵前列に250%ダメージ&麻痺効果付与。
- アビ1:HP80%以上で攻撃力が上昇する。
- アビ2:通常攻撃のダメージが上昇する。
- アビ3:クリティカル率が上昇する。
ウー・イノミネタス(SSR・青)

- スキル:敵に3回67%ダメージ。
- SP:敵に5回85%ダメージ&麻痺効果付与。
- アビ1:HP80%以上で攻撃力が上昇する。
- アビ2:クリティカル率が上昇する。
- アビ3:バトル中徐々にクリティカルダメージが上昇する。
小鳩玲香(SSR・青)

2021年10月31日のガチャで登場
- スキル:敵に2回85%ダメージと毒効果付与。
- SP:敵に6回57%ダメージと毒効果付与。
- アビ1:HP50%以下の時、回避行動をするとHPが回復する。
- アビ2:バトル中徐々に攻撃力が上昇する。
- アビ3:クリティカル率が上昇する。
- アビ4:バトル中徐々に回避率が上昇する。
ジェイド・ガブリエル・オゾン(SSR・赤)

- スキル:敵に200%ダメージ。
- SP:敵に400%ダメージ。
- アビ1:後衛が2人以上の時、防御力が上昇する。
- アビ2:攻撃力が上昇する。
- アビ3:有利属性のダメージが上昇する。
ペンテシレイア(SSR・赤)

- スキル:敵に200%ダメージ。
- SP:敵に340%ダメージ&自身にヘイスト11.2秒付与。
- アビ1:HP20%以下でクリティカル率が上昇する。
- アビ2:クリティカル率が上昇する。
- アビ3:バトル中徐々に通常攻撃のスピードが上昇する。
ウー・イノミネタス(SR・赤)

- スキル:敵に180%のダメージ。
- SP:敵に360%のダメージ。
- アビ1:HP80%以上の時、攻撃パラメータが上昇する。
- アビ2:ATKのパラメータが上昇する。
ペンテシレイア(SR・青)

- スキル:敵に3回60%ダメージ。
- SP:敵に8回45%ダメージ。
- アビ1:HP20%以下の時、クリティカル率が上昇する。
- アビ2:クリティカル率が上昇する。
ペンテシレイア(SR・緑)

- スキル:敵に2回68%ダメージ。
- SP:敵に8回57%ダメージ。
- アビ1:HP20%以下の時、クリティカル率が上昇する。
- アビ2:通常攻撃のダメージが上昇する。
マキシーン・クラーマー(SR・緑)

- スキル:敵直線上に2回72%ダメージ。
- SP:敵前衛に240%ダメージと暗闇効果付与。
- アビ1:対象が暗闇状態の時、クリティカル率が上昇する。
- アビ2:バトル中徐々にクリティカルダメージが上昇する。
ジェイド・ガブリエル・オゾン(SR・青)

- スキル:敵に3回75%ダメージ。
- SP:敵に3回120%ダメージ。
- アビ1:後衛が2人以上の時、防御パラメータが上昇する。
- アビ2:通常スキル攻撃のダメージが上昇する。
【タンクタイプ】最強スリーパーランキング

タンクタイプのスリーパーランキングです。
ウー・イノミネタス(SSR・緑)

2021年11月15日のガチャで登場
マヌエラ・ロドリゲス(SSR・緑)

- スキル:自身の回避5秒間上昇。
- SP:敵前列に250%ダメージ&自身に完全回避5秒間付与。
- アビ1:HP20%以下の時、回避行動をするとHPが回復する。
- アビ2:一定時間ごとにHPが自動回復する。
- アビ3:バトル中徐々に回避率が上昇する。
真喜志エリカ(SSR・青)

- スキル:敵に3回67%ダメージ。
- SP:敵に8回55%ダメージ&回避15秒間減少。
- アビ1:味方死亡時、自身の防御力を1段階上昇させる。
- アビ2:通常スキル攻撃のダメージが上昇する。
- アビ3:防御力が上昇する。
真喜志エリカ(SSR・赤)

- スキル:自身に回避効果10秒間付与。
- SP:敵を吹き飛ばす波動で425%ダメージ&味方前衛の攻撃15秒上昇。
- アビ1:味方死亡時、自身の防御力を1段階上昇させる。
- アビ2:HPが上昇する。
- アビ3:バトル中徐々に受けるダメージが減少する。
アリスタルフ(SR・青)

- スキル:敵に191%ダメージ、自身の防御6.7秒間上昇。
- SP:自身に押し出し耐性効果を13.5秒間付与。
- アビ1:一定確率で受けるダメージを1にする。
- アビ2:DEFのパラメータが上昇する。
マヌエラ・ロドリゲス(SR・赤)

- スキル:敵に180%ダメージ。
- SP:敵に2回153%ダメージ、自身の回避11.2秒間上昇。
- アビ1:HP20%以下の時、回避行動をするとHPが回復する。
- アビ2:回避率が上昇する。
真喜志エリカ(SR・緑)

- スキル:自身の防御10秒間上昇。
- SP:自身に押し出し耐久効果を22.5秒間付与。
- アビ1:味方死亡時、自身の防御力を1段階上昇させる。
- アビ2:DEFのパラメータが上昇する。
【サポータータイプ】最強スリーパーランキング

サポータータイプのスリーパーランキングです。
真喜志エリカ(SSR・緑)

2021年11月15日のガチャで登場
小鳩玲香(SSR・赤)

- スキル:味方HPを15%回復。
- SP:味方HPを40%回復&敵に425%ダメージ。
- アビ1:味方死亡時、前衛1体の防御力を1段階上昇させる。
- アビ2:HP回復効果が上昇する。
- アビ3:一定時間ごとにHPが自動回復する。
小鳩玲香(SSR・緑)

- スキル:味方HPを3回8%回復。
- SP:味方全体32%回復。
- アビ1:味方死亡時、前衛1体の防御力を1段階上昇させる。
- アビ2:HPが上昇する。
- アビ3:回避率が上昇する。
ローレンス・ラリー・ジャクソン(SSR・青)

- スキル:敵前衛に125%ダメージ。
- SP:敵前衛に4回54%ダメージ&攻撃15秒間減少。
- アビ1:後衛が1人の時、攻撃力が上昇する。
- アビ2:FIBE攻撃のダメージが上昇する。
- アビ3:デバフ効果が上昇する。
小鳩玲香(SR・青)

- スキル:味方HPを2回11%回復。
- SP:味方HPを3回15%回復。
- アビ1:味方死亡時、前衛1体の防御力を1段階上昇させる。
- アビ2:HP回復効果が上昇する。
ベリーバッドマン(SR・青)

- スキル:敵に2回77%ダメージと防御15秒間減少。
- SP:敵に5回62%ダメージと防御10.1秒間減少。
- アビ1:味方死亡時、一度だけ敵全員の防御力を1段階減少させる。
- アビ2:デバフ効果が上昇する。
ローレンス・ラリー・ジャクソン(SR・赤)

- スキル:敵に153%ダメージと攻撃4.5秒間減少。
- SP:敵直線上に288%ダメージ。
- アビ1:後衛が1人の時、攻撃パラメータが上昇する。
- アビ2:ATKのパラメータが上昇する。
ローレンス・ラリー・ジャクソン(SR・緑)

- スキル:敵に191%ダメージと攻撃6.7秒間減少。
- SP:敵前中衛に135%ダメージ。
- アビ1:後衛が1人の時、攻撃パラメータが上昇する。
- アビ2:通常スキル攻撃のダメージが上昇する。
【赤・青・緑】属性相性について


ポイント
属性は三すくみになっていて、有利属性なら攻撃25%アップ、スペシャルスキルによる押し出し距離がアップします。
特に押し出し距離がアップするのは重要なので、ステージ攻略の際はなるべく有利属性で編成するようにしましょう。
特に押し出し距離がアップするのは重要なので、ステージ攻略の際はなるべく有利属性で編成するようにしましょう。